2010年3月13日土曜日

ヘンデル 合奏協奏曲作品3




大らかにのびのびと作られた
ヘンデルの魅力作

 ヘンデルはバッハと並び、バロックの2大巨頭と言われています。しかし、実際はバッハが幅広い分野で作品が知られているのとは対象的にヘンデルはメサイヤ、水上の音楽以外の作品は決してメジャーとは言えません。特にかなりの量の作品を残したオペラやオラトリオの不人気ぶりは甚だしく、日本では「メサイヤ以外のオラトリオってあったの?」と言われる始末です。オラトリオやバロックオペラの公演そのものがごく稀な日本の現状ですから、これは致し方ないのでしょう。

 でも最近は欧米で少しずつというか、かなり様子が変わってきました。ヘンデルのオペラが頻繁に上演されるようになってきたのです。しかも、ヘンデルのオペラは他の作曲家に無い特別な魅力があり、一度その良さを発見すると猛烈な勢いで作品に引き込まれていくのです。

 その魅力が何かというと、第1には細部にはあまりこだわらず、大らかにのびのびと作られた開放型の作曲スタイルにあると言えるでしょう。バロック特有の端正なスタイルと相まって独自の個性を生み出しているのです。
 第2には磨き抜かれた上品で輝きのある作風だと思います。世事を忘れ、ある意味で一種の仮想空間に自分を置く気持ちの良さとでも言ったらいいでしょうか。とにかく変に重くならず、いい意味でさっぱりとして気持ちがいいのです。

 そのような特徴や魅力からして、ヘンデルは朝の出勤時に聴くととても心が晴れ晴れとしてきます。中でも合奏協奏曲作品3は親しみやすく肩の凝らない最良の作品でしょう。


抜群のテンポとリズム感
ガーディナー盤

 全曲は6曲から成り立っていますが、決していかつかったり、とっつきにくい作品ではありません。そのどれもが自由な発想に富み、時に可愛らしくユーモアたっぷりに曲が展開されるのです。後年の作品6のような深さはないものの、充分に個性的かつコンパクトにまとまった魅力作です。演奏で愛聴しているのは、ガーディナーがイングリッシュ・バロック・ソロイスツを振るフィリップス盤です。即興的な造型や、抜群のテンポとリズム感に支えられたアプローチが実に小気味いい感じです。




0 件のコメント: