2011年2月25日金曜日

ブラームス クラリネット五重奏曲ロ短調作品115






 ブラームスのクラリネット五重奏曲は昔からモーツァルトのクラリネット五重奏曲と並び、不朽の名作と言われてきました。それにしても何という弦楽器とクラリネットの柔らかくロマンティックな響きでしょうか……。

 全編を通じ、深い悲哀に満ちたメロディが続くのですが、まるで晩秋の落ち葉のように枯れた味わいは陰影を伴って心にぐんぐん溶け込んできます。、寂寥感漂う独特の雰囲気は静かに深く心に沁み、心の中の情景をも変えてしまうかのようです。

 この曲はできれば一人で聴きたい曲ですね……。あくまでも肩の力を抜き、時間を忘れ、自分を見つめなおす……。そのよう自分の心を解き放つゆとりが持てる、プライヴェートな魅力を持った曲といったらいいかも知れません。
 この作品でのブラームスの内省的な円熟の境地は凄く、誰もが一人で別世界に浸る喜びを味わえるのではないでしょうか。

 短調の曲でありながらも、アンサンブルの構成力の高さ、抜け切った崇高な旋律は重苦しく、暗いイメージを払拭しているのです。クラリネットも終始叫ばず、効果を狙った跡も皆無ですが、どこまでもまろやかで哀愁漂う響きがとても心地良く感じられるのです。

 それぞれの楽章で印象的な部分を挙げるとしたら、まず第1楽章ではクラリネットのつぶやきのような物悲しい旋律を弦楽器が優しく包むあたりでしょう。第2楽章では穏やかな木漏れ日を浴びながら安らかに平和を謳歌しています。しかし、突如として忍び寄る絶望と失意……。やがては涙をぬぐってその事実を受けとめ、また元の安らかな笑みを取り戻す……。曲が穏やかに開始されるぶん、中間部での深い慟哭は忘れられない印象を残します。
 第3楽章は小気味よいテンポと印象的な主題の登場で、ワクワクし、胸が高まっててきます。第4楽章のクラリネット、ヴァイオリン、チェロがフーガのようにテーマを変えながら美しく歌い交わす部分は非常に格調高く、ドラマチックで詩的な雰囲気を高めます。

 演奏はフックスがウイーンコンツェルトハウスを率いて、1963年に東京文化会館で録音したものを挙げたいと思います。ウイーン風の昔懐かしい響きはしっとりとしており、弦のポルタメントがかかった演奏は、このブラームスにぴったりです。とにかく、ロマンティックで哀愁に満ちた曲の雰囲気をよく伝えてくれます。






人気ブログランキングへ

2011年2月22日火曜日

展覧会 レンブラント 光の探求/闇の誘惑



レンブラント・ファン・レイン《石の手摺りにもたれる自画像》
1639年 アムステルダム、レンブラントハイス/The Rembrandt House Museum, Amsterdam




レンブラント 光の探求/闇の誘惑

レンブラント・ファン・レイン(1606-1669)は、17世紀を代表するオランダの画家であり、古くより「光と影の魔術師」「明暗の巨匠」と呼ばれ、光の探求や陰影表現、明暗法を終生追求した画家でした。本展は、初期から晩年にいたる約110点の版画を中心に、約15点の絵画と素描を加え、版画と絵画におけるレンブラントの「光と影」の真の意味を再検証しようとするものです。


会期:   2011年3月12日(土)~2011年6月12日(日)


開館時間: 午前9時30分~午後5時30分
      毎週金曜日:午前9時30分~午後8時
      ※入館は閉館の30分前まで
休館日:  月曜日(ただし2011年3月21日、5月2日は開館)、3月22日(火)
主催:   国立西洋美術館日本テレビ放送網、読売新聞社
後援:   オランダ王国大使館
特別協賛: 木下工務店
協賛:   大日本印刷、日本興亜損保
協力:   エールフランス航空、KLMオランダ航空、日本貨物航空、
      日本航空、日本通運、JR東日本、
      BS日テレ、シーエス日本、ラジオ日本、J-WAVE、文化放送、tvk、
      西洋美術振興財団
企画協力: NTVヨーロッパ
観覧料金: 当日一般1,400円、当日大学生1,100円、当日高校生600円
      前売一般1,200円、前売大学生900円、前売高校生500円
      ※前売券の発売は2010年12月1日(水)〜2011年3月11日(金)
      3月12日(土)からは当日券販売。
巡回:   名古屋市美術館
      〒460-0008名古屋市中区栄2-17-25(白川公園内)
      2011年6月25日(土)~9月4日(日)


…………………………………………………………………………………………

これは楽しみな展覧会です。作品はエッチングが大半を占めるようですが、レンブラントのエッチングは彼の油彩画と比べても完成度や深い味わいにおいて遜色ありません。いろいろな意味で、レンブラント絵画の原点を探るという意味でも絶好の展覧会ではないかと思います。


人気ブログランキングへ