2010年3月24日水曜日

グリーグ 抒情小曲集




  つい先日、 カツァリスの弾くグリーグのピアノ作品集~抒情小曲集を聴きました。ショパンでもの凄い超絶的技巧を駆使する彼の演奏ですから、きっとかなりデフォルメされた個性的な演奏になっているのではないかと思いました。しかし数分後、これが単なる思いこみでしかなかったということに気づかされました。演奏は本当に素晴らしい‥‥。水晶のような濁りのない透明なタッチとデリカシーが詩情豊かに展開されていくのです。

 特に抒情小曲集の「ゆりかごの歌」や「むかしむかし」は変に感情移入はしないものの、自然と湧き上がる情感が見事 で、その清新なタッチに心を揺さぶられ、音楽を聴く無常の喜びを実感するのです。この演奏を聴き、改めてこの作品の素晴らしさを発見した方もきっと多いことでしょう。カツァリスの演奏は永遠の一瞬を捉えたカメラのように、無垢なタッチでひたすら音楽美を写し出していきます。それは小細工のない心の映像であり、遠い過去を慈しむかのようにイマジネーション豊かに展開される映像なのです。併録のホルベルク組曲も素晴らしく、確かなテクニックに支えられた格調高くハイセンスな演奏の魅力に圧倒されるでしょう。

 ノルウェーの作曲家グリーグは組曲「ペールギュント」にみられるようなメルヘンとファンタジーに満ち、翳りも多分に含んだ非常に個性的な側面を持つ音楽家です。一般的にグリーグの抒情小曲集はショパンのバラードやマズルカ、メンデルスゾーンの無言歌ほどポピュラーではありません。しかし、全体的にはグレートーンながら、北欧の翳りの濃い自然のようにハッとするような美しい表情を醸し出す音楽は独特の輝きを放っています。

 この作品でのグリーグは日記を書き溜めるように書き綴ったのでしょう。決して演奏効果のあがる作品でもなく、どちらかと言えば自分ために作ったようにも思われる地味な部類の作品です。しかし、ノルウェイの古い民話から着想を得たと思われる個性的なメロディや瞑想に富む内面的な音色はいつまでも心に残ります。




人気ブログランキングへ