2014年3月29日土曜日

ラフマニノフ 「ヴォカリーズ」














人生の翳りや望郷の想いが浮かんでくる名曲

 この曲は1913年に作曲された「14の歌曲集作品34」の終曲です。「ヴォカリーズ」とは歌詞がなく、母音のみで歌う歌唱法のことで、18世紀のフランスの作曲家たちが声楽の練習曲として用いたのが最初だと言われています。

 おそらく、あまり歌詞ばかりに心を奪われないように、もっと自由な解釈で豊かな表現が出来るように……、という意味もあったのでしょう。 
 さて、現在は「ヴォカリーズと言えばラフマニノフ」というくらい、ラフマニノフの名曲のひとつとして定着してしまった感がある「ヴォカリーズ」ですが、確かにこれはラフマニノフ一世一代の名曲・名旋律ですね。

 例によって「ア~ア~」という母音で切々と哀感を漂わせて歌われるのですが、そこに漂う奥深い情感は「ヴォカリーズ」という形式だからこそ可能だったのかもしれません。人生の翳りや望郷の想い、神秘的な色合い等、様々な情景が浮かんでは消え、また感情が芽生えてきます……。

 「ヴォカリーズ」は曲の性格上、リリックソプラノで透明感のある声の持ち主が適している事は間違いないのでしょうが、曲の哀愁や情感を出すとしたら、決してそうとも言い切れないのがこの曲の難しいところです。しかも歌詞がないため、ソリストの方は自分で表現をアプローチして組み立てていかなければならないところが最大の難所かもしれません。 

 かつての名ソプラノ、アンナ・モッフォが収録した録音は情緒・雰囲気・歌唱共に最高です。決して誇張する事のない自然な歌唱なのですが、様々な情景が次第に開けてくるような情感は他の盤からは聴けないものです。ゆるやかに聴く人の心を包みこむように流れていく歌は時の流れが止まったかのようにさえ思われます。