2012年7月7日土曜日

映画『いわさきちひろ~27歳の旅立ち~』



いわさきちひろの知られざるエピソード


映画のポスター




いわさきちひろさんの生涯をドキュメンタリータッチで描いた映画『いわさきちひろ~27歳の旅立ち~』が7月18日から公開されるようです。いわさきさんといえば小学校の頃に教科書や教材、あらゆる絵本などでそのおびただしい作品にお目にかかったものでした。子どもを見つめる眼差しはとても暖かく優しさに満ちており、彼女の持ち味を最大限に伝える水彩画の嫌味のない画風は今でも忘れられません。

子どもをテーマにあらゆる絵本や挿絵を手がけた彼女ですが、とりわけ水彩のにじみやかすれの夢幻的で神秘的な美しさは印象に残ります。無邪気で愛らしい子どもの表情、屈託のないしぐさは大人でさえ童心にたち帰らせる無限の優しさがありました。

  時に心の動きを見つめるような子どもたちの世界…。しかも子どもたちの眼差しは清々しく純粋無垢でありながらすべてを見透かしているようにも思える…。「厳しい人生を生きたからこそ優しい絵を描き続けた」というこの映画のキャッチフレーズがありますが、外連味のない私小説や日記のような絵を書き続けられたのもいわさきちひろが心底平和と愛情の大切さというものを実感していたからなのでしょう! 

『いわさきちひろ~27歳の旅立ち~』はエグゼクティブプロデューサーとして映画監督の山田洋次、監督にNHKの数々の報道番組を手がけてきた海南友子の各氏が担当します。布陣から察する限り出来栄えの悪い映画になる要素は一つもなく、大いに期待が持てそうです。いわさきちひろの実像を理解することによって彼女の絵もより一層深く心に語りかけてくるのではないでしょうか。
公式サイト 

この映画の公開を前提に特集を組んだと思われる芸術新潮の7月号も素晴らしい内容とエピソードの数々で充実しています!



芸術新潮7月号特集より



2012年7月6日金曜日

録音が優秀! EMI SACD signatureシリーズ





 最近クラシック音楽のCDは再発売ものが主流になりつつあります。
 ざっと思いつくだけでもグラモフォン ザ・ベスト1200シリーズとかEMIベスト名盤とかDENONクラシックSACDシリーズ等々……。たくさんありますね。この現象は新譜録音にいいものが減ってきたことや、ネット上の音楽ダウンロードサービスが本格化し全体的にCDの価格破壊が進行していること等が主な理由としてあげられるのではないかと思います。そこで各レーベルは昨今のめまぐるしい録音技術の進歩に伴い、過去のそれぞれ所有している名演奏をその都度改良を加えながら発売しているという事なのでしょう。

 これまでにリリースされた主なハイブリッド録音形式をあげてもたくさんあったような気がします。たとえばART形式であったり、DSD、xrcd、DIGITAL K2、xrcd2、SBM、HS2088、4D Audio、96kHz 24-bit、OIBP、HDCD等々…。 しかし宣伝の割には今一つピンとくるものがありませんでした。LPを聴いたあの頃の柔らかい音や感動は一体なんだったのだろうかとか、録音の優れた演奏を聴き過ぎたために感覚がおかしくなってしまったのだろうかとか思うことしきりです。
 自分自身の感性が鈍ってきたのか、はたまた感動のフィルターが貧弱になってしまったのかよくわからないのですが、ともかく音の芯が細いというのか情報量が少ないのでは……と思うことが多いのです。

しかし、最近出たEMIクラシックスのSACDシリーズ(輸入盤の2枚組がメイン)には正直驚きました。それはEMI SACD signatureシリーズです!これまで籠った音質でどうにも歯切れの悪い録音のイメージが先行していたEMI盤を根底から覆すような素晴らしいリマスタリングの出来の良さは想像以上です!
 たとえばシューリヒト=ウィーンフィルのブルックナーの第九の音の素晴らしさ!今まで弦楽器の霧のような響きに見え隠れするように聴こえてきた第一楽章の冒頭のホルンの音色がこれほどくっきりと存在感をもって響いたたことはないのではないでしょうか? とにかく楽器の響きが柔らかく溶け合い、しかも金管や弦楽器が合奏してもキンキンすることなく本当に豊かで芸術的な音で堪能させてくれます。聴いた感じではLPのいい音の状態に近いような気がします。

リマスターや再発売ものの録音状態は制作に携わったエンジニアやディレクターの芸術的な感性が出来栄えにとても大きく左右するような気がします。そういう意味でも絶対に音に妥協して欲しくないし、どこまでもこだわりを持った良い商品を世に送り出してほしいですネ!