2013年8月3日土曜日

ショパン バラード第1番ト短調作品23













2つの魅力的な主題による名曲

 正直に告白しますと、ショパンはどちらかというと苦手な作曲家の一人で、普段はあまり好んで聴きません。有名なポロネーズあたりを聴く限り激情的で孤高な人なのかと思うのですが、その一方でロマンチックな情緒をいっぱいに効かせたフレーズを作ったり、超絶技巧を要するヴィルトゥオーゾに変身したり……。大作曲家であることは間違いないのだけれど、どうも本当の素顔が見えない作曲家のように思えて仕方ないのです(もちろんそういうところが魅力なんだとおっしゃる方も多いのですけれど)。
 4曲作ったバラード集にもそういうところがたくさん見受けられるのですが、ショパンの魅力がふんだんに散りばめられた傑作であることには違いありません。

 中でも第1番ト短調は昔から多くの人に愛聴されてきた名曲です。この曲が愛される理由は何と言っても2つの魅力的な主題によるところが大きいでしょう!親しみやすくロマンチックな情感にあふれた2つの主題は曲中でさまざまに音型を変えながら展開していきます。

 曲の冒頭で決然と開始される変イ長調のユニゾンはショパンのこの曲への強い想いを代弁しているかのようです。すると、まもなく哀愁を帯びた第1主題が出てきます。この第1主題は心にぽっかりと穴が空いたような虚無感、寂寥感が滲み出ており、この作品の中でもとりわけ印象的な箇所ですね…。
 その後切れ目なくト短調の経過句が続き内面的なわびしさを表出していくと、やがて甘く美しい変ホ長調の第2主題が現れます!この部分はショパンが作った旋律の中でも最もロマンチックなメロディかもしれません。第1主題で孤独な旋律が響いているだけに、平安な気分に満ちた第2主題は素晴らしい明暗の対比を描き分け、曲を大いに盛り上げていくのです!

 そして後半はこの二つの主題が交互に配置されながら、ショパンらしい華麗なテクニックと旋律によって、きらめくような音楽の泉となり幕を閉じるのです。


ルービンシュタインとツィマーマン新旧の名盤

 そもそもバラードという作品は、ショパンの作品の中でもかなり地味な部類に属しており、そのぶん決定的な名演奏にはなかなか出会えないというのが一般的なイメージでした。しかしこの作品の意味をしっかり理解し、共感している人はさすがに素晴らしい演奏を残しています。

 中でもアルトゥール・ルービンシュタイン(RCA)は自然な感興によって演奏されており、くっきりとした音色、瑞々しい感性、風格のある表現と…どれをとっても安心して聴ける素晴らしい演奏です! 特に後半のヴィルトゥオーゾ的な華麗なフレーズの部分はルービンシュタインの手に掛かると引き締まった完成度の高い音楽になっていることに驚かされます。これはショパンの音楽に精通し共感を寄せるルービンシュタインの卓越したピアノでなければ表出できない世界かもしれません。ショパンのバラードの演奏をこれから聴こうという方にはまっさきにおすすめできる演奏と言っていいでしょう…。

これに対してクリスチャン・ツィマーマン(グラモフォン)の演奏は溶けるような美しい音色と夢幻的なタッチで繊細な表情を描き出します。わずかな音色の変化にも柔軟に反応するツィマーマンの音楽センスには驚きを隠せません!バラードという地味な作品にこれほど抒情的な表現を施した演奏はとても意味があります。





0 件のコメント: