2013年4月18日木曜日

映画「舟を編む」


地味でマニアックだが面白い映画




 先日、映画「舟を編む」を見てきました。原作は三浦しをんさんの同名の小説です。 
 この小説は2012年の本屋大賞を受賞したということですが、映画を見ると「なるほどね!」と思わず納得してしまいます…。
 辞書編纂に没頭する人たちの物語で、とにかく一風変わった面白い映画でした。ここには凄腕の編集者やディレクターという類いの方々は出てきません。皆ちょっと個性的な愛すべき変人たちの集まりなのです。しかし、彼らは三度の飯より辞書の言葉集めや用語の注釈をすることが好きでたまらない人たちなのです!

 辞書の発刊は大変だということは漠然と分かっていたつもりだったのですが、その気が遠くなるような長期の作業期間には正直驚きました。映画の中でも出てきますが、「少なく見積もっても10年、長ければ30年もかかる」という発刊までの作業工程はおそらく常人ではできる作業ではないでしょう。要するにそこまで念入りな作業を経ないと世には出せないということなのかもしれません。この映画はいわゆる感動的とか人間の深い心の交流を描いたものではありませんが、地道に作業に没頭する姿からはこんな生き方もあるんだなと別の意味で感心させられる不思議な映画ですね。

 現代もこのような超アナログ的な作業が脈々と受け継がれていることへの新鮮な驚き……。もしかしたらこういう人たちこそ、文化の底流を支え絶やさないように苦心惨憺される方々なのかもしれないと思うことしきりでした。

 キャストはとてもいいですね!コミュニュケーション能力がなく営業をクビになり、辞書編纂部に配属された真面目一徹の馬締光也に扮する松田龍平がいい味を出しています。それを取り巻く配役も魅力的で、ベテランの編集者で辞書をライフワークのようにしてきた荒木役の小林薫、先輩で軽いノリだが渉外がうまい西岡役のオダギリ・ジョー、片時も用例採集カードを手放さない学者役の加藤剛、それぞれが本当に役にハマっていて、いささかも違和感が無く見事に演じきっているのに驚かされました。



0 件のコメント: