2015年5月1日金曜日

パブロ・ピカソ 『泣く女』










20世紀を象徴する
天才画家

 ピカソは20世紀最大の天才画家であり奇才でした。様々なエピソードにも事欠かなくて、ピカソの作品や生き様を見ると混乱と不安に揺れた20世紀をそのまま象徴する画家であることを痛感したものです。

 とにかく描くことにかけては天才的な能力を発揮し続けた画家でした。生涯10万点以上の油彩や版画、挿絵を描いたのも、持って生まれた天性の絵心と驚くべき創作力の現れといっていいでしょう。多くの画家がスランプや苦悩、葛藤で描けない時期を抱えたとしても、ピカソの場合は融通良く立ち居振る舞い巧みに画風を変えながら、まるでカメレオンのように美術界に君臨したのでした。
 しかもピカソは芸術家としては珍しくマネジメント能力にもすこぶる長けていて、自分の絵画を販売路線に乗せる戦略や画商との交渉術にも稀有の才能を発揮したようです。

 また1956年にフランスのサスペンス映画の巨匠、アンリ・ジョルジュ・クルーゾーに「ピカソ~天才の秘密」の撮影を許可したのも、考えてみればピカソが自分を売り込むという意味合いや宣伝効果を引き出したい想いが多分にあったのかもしれません。
 ピカソがひたすら「描く」という至極単純なテーマを扱った映画でしたが、即興的で緊張感漂うドキュメンタリータッチの本作はカンヌ映画祭で審査員特別賞を受賞したのでした。この映画ではピカソの創作という行為そのものがミステリアスであるということから大いに注目を浴び、映画は大成功を収め、改めてピカソの創作の天才性を世間にアピールすることとなったのです。 


「泣く」という行為に心惹かれたのか
強烈な創作のヒントとなったのか……。

 ところで『泣く女』は20世紀最大の傑作とも問題作とも言われた有名な『ゲルニカ』の後に描かれた作品でした。モデルはピカソの愛人でもあったドラ・マールという写真家です。
 ピカソは女性の「泣く」という行為によほど心惹かれたのか、または強烈な創作のヒントとなったのか、その後もこの『泣く女』を何枚も描き上げています。中でも一番傑作として有名なのがロンドン・テートギャラリーに飾られているこの絵ですね。

 これを見るとすぐに気づくのが女性の表情が一方向からではなく、様々な角度から見た表情が同じ平面上に表現されていることです。
 その表情は連続する映像的効果も醸し出し、ただならぬ存在感と迫力で見るものに訴えてきます。鋭角的な線とそれぞれの色彩をかたどる黒い輪郭線は、女性がハンカチを噛んで口惜しがる様子を強烈なインパクトと共に表現してみせているのです。

 また、一見、支離滅裂に見えるこの絵をピカソは彼一流の造形感覚で構成し直し、崩された絵から意味のある絵へと再創造しているのです。リアルな形を単純な線や色彩、構図でまとめ、なおかつピカソの強烈な個性で味付けした『泣く女』は他愛のないテーマからでも、充分に絵が成立できることを証明してみせたのです。


0 件のコメント: